近況報告や今後の予定など
- IZUMI自然エネルギー研究所
- 5月25日
- 読了時間: 3分
最近、いろんな方面から仕事のご依頼をいただき、大変感謝しています。
現在、同時にいろんなことを取り組まなければいけない状況にあり、お待たせしている方には申し訳なく思っています。
来月の中旬(6/21~22)に三重県で次世代マグラブワークショップを計画していますが、それ以外は、ほぼすべての時間を装置の開発と製作に当てなければならない状況になっています。
アパートの建て替え時期も迫っていて、場所がいつまで使えるか不透明なところがあるんですが、今いただいているすべての仕事を7月中を目途にすべて終わらせたいなという願望を持って取り組んでいます。
その後はどうするんだという話になるわけですが(笑)、実はその後も、製作のお仕事を既にいただいていて、細々とですがやっていけるんじゃないだろうかという希望的観測を持っております。
ただ、ワークショップについては、一段落ついたのではないかと思っています。
そもそも、うちの今までの状況を考えれば、ワークショップ主体だったのは研究開始から最初の2年間くらいで(2016~2017年)、それ以降はワークショップをたまに開催させていただきつつ、研究開発と物販中心でやってきました。
コロナ禍でちょっとイレギュラーな感じになり、ワークショップが全部だめになった一方で、企業との関係がしばらく続くようになり、かなり助けられました。
その後に来た流れが、去年のワークショップ中心の展開だったわけですが、今後は研究所もなくなることですし、これまで通り物販中心でいこうかなと考えています。
なので、今は休んでいるネットショップもそのうち再開して、当研究所のホームページもそのうち新しくしようかなと考えています。
あとは、他の方とコラボでビジネスをする方向性ですとかお話があったりしますが、なんせ私のほうに余力がまだまだありませんものですから、具体的な展開が進みにくい状況になっております。
ただ、何か明確に私のほうにアプローチしていただければ、それに対しては真摯に対応させていただきますので、当研究所の技術や商品を使ってビジネスをしたい方は、お気軽にお声掛けくださいませ。
それと、これだけははっきりさせておきたいのですが、なぜ今頃「いやしろさまver.2」を作っているのかです。
最近、さかんにフェイスブック等で取り上げている装置です。
実はあれも急に出てきたものではなくて、去年の秋頃から持ち越している件なのです。
元々のいやしろさまの中心部分に使っていた特殊モーターが、中国の友人から輸入していたものでして、関税がかかったり在庫を抱えたりするのが大変なので、どうしようかなと思っている時に、いっそのこと特殊モーター無しにしてはどうだろうかという風になっていった経緯がありました。
それが去年の秋頃です。
その頃はまだ茅ケ崎でのワークショップが忙しかったので、開発が出来る状況にもなくて、他方でヘルスユニットのワークショップなども入ってきたりして、超忙しいモードが去年の暮れから今年の春先にかけて続いてきました。
それらが一段落するタイミングで、いやしろさまver.2の完成となったわけです。
開発とか発明をされている方ならおわかりだと思いますが、新しいことを生み出すには、なにより心のゆとりや安定が必要です。
人間、生きるか死ぬかという状況では、創造的な能力が全く発揮できなくなるということを実感しました。
そういったわけで、ほんの少しだけ精神的なゆとりが生まれた結果、完成できたのが、いやしろさまver.2です。
これからも、どんどん今までになかった装置を生み出していく予定ですので、当研究所を温かく見守っていただければ幸いです。
皆様、いつも当研究所を応援してくださり誠にありがとうございます。
~ 今後の予定 ~
6月21~22日 三重県次世代マグラブワークショップ

Comments