top of page

検索


「アリゾナバージョン」について
今日はマグラブの話をしたいと思います(いつもやないかい!というツッコミはなしでお願いします(笑)) 「アリゾナバージョン」という回路があります(イラスト)。 これは私が考えたマグラブの回路で、2017年にペルーに行く直前には少なくとも完成していた記憶があります。...

IZUMI自然エネルギー研究所
2024年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:166回
0件のコメント


CO2 GANSの名称由来となった静電引力はマグラブの節電効果に密接に関係しているかもしれない
CO2 GANSという物質があるんですが(主に酸化亜鉛で構成されている化合物)、その名称の由来となったのは、GANS生成中にCO2を空間から吸収しているという事実でした。 過去に空気中のCO2濃度が測定されたりして、その様子がシェアされてきてはいたんですが、いまいちピンとこ...

IZUMI自然エネルギー研究所
2024年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:176回
0件のコメント


マグラブのもつさまざまな機能について
マグラブは節電装置であり、環境浄化装置であり、ヒーリング(癒し)装置でもあります。 節電はわかりやすいですよね。文字通り、環境抵抗を下げてエネルギー効率を改善する機能です。 その他にも、ナノレイヤやGANSの電磁波吸収機能を使って、空間の電磁波を吸収して電気に変えたり、余分...

IZUMI自然エネルギー研究所
2024年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:154回
0件のコメント


IZUMI自然エネルギー研究所がこれまでに開発してきた技術について
<当研究所が取り組んできたこと> IZUMI自然エネルギー研究所では、これまでの8年間、主に節電技術の研究をしてきました。 これについては、日本で使われている家庭用の単相100V、単相200V、工業用の三相200Vのすべてに対応できます。...

IZUMI自然エネルギー研究所
2024年3月29日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント


IZUMI自然エネルギー研究所の名称由来について
IZUMI自然エネルギー研究所という名称にある「自然エネルギー」は、実はフリーエネルギーの言い換えなんです。 フリーエネルギーというと、いろいろと問題がありますし、カムフラージュしてます(笑) ですが、私の願いは、その技術開発にあります。...

IZUMI自然エネルギー研究所
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


当研究所の技術提供に関するこれからの展望(国内・海外)
現在、国内からは、省エネ関連の企業案件を1件いただいている他、契約段階に至っている発電技術関連の案件が1件、他方で海外からは、バッテリー関連の技術提供依頼のオファーが1件きています。これについては現在契約交渉中です。 当研究所の技術はもともとはKesheテクノロジーから出発...

IZUMI自然エネルギー研究所
2022年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント


開発中の次世代マグラブコイルによる直接的な電磁波低減の測定結果について
今日ご紹介するのは、今開発中の次世代マグラブバージョン3の電磁波軽減機能についてです。 一口に電磁波といってもいろいろあるのですが、ここで問題にしたいのは我々の日常生活において時として問題になりうる低周波(LF)や高周波(RF)についてです。...

IZUMI自然エネルギー研究所
2020年5月15日読了時間: 6分
閲覧数:304回
0件のコメント


環境電位の意味と、それを使った節電技術の要点について
銅コイルに酸化被膜を形成するプロセスを「ナノコーティング」といいます。「ナノ」というのは「細かい」という意味で、最近ではいろんなところでよく使われるようになりました。

IZUMI自然エネルギー研究所
2020年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:135回
0件のコメント


ケッシュ財団の新型コロナウイルス対策ガンズについて
ケッシュ財団(https://keshe.foundation/)が、新型コロナウイルスに有効だというガンズの処方を発表しました。

IZUMI自然エネルギー研究所
2020年4月1日読了時間: 7分
閲覧数:1,681回
0件のコメント


Magravエネルギーはどこからやってくるのか
今回は、当研究所が到達している現段階での最新のMagrav(マグラブ)テクノロジーについてシェアしたいと思います。

IZUMI自然エネルギー研究所
2020年3月27日読了時間: 5分
閲覧数:296回
0件のコメント


製品改良版の発売開始時期
1. 5Gマグラブ(いやしろさま)ですが、第2弾の製作開始が決まりました。 (現在、モーターの納期待ち。製作開始は約1か月後) 2. 車用燃費改善装置(カーマグラブv.4.1)については、今後は当研究所で最新バージョンを提供していくことになりました。...

IZUMI自然エネルギー研究所
2020年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:138回
0件のコメント
bottom of page